カミカミ期の離乳食
離乳食のステップアップも9~11カ月ごろになるとカミカミ期になります。
しかし、まだまだ焦ることなくゆったりと離乳食を進めていきましょう。
1年ぐらい母乳だけでも大丈夫と言われているくらいですから、焦る必要はないです。
赤ちゃんが楽しんで食べてくれることを心がけて、嫌がった無理に食べさせようとすることはないのです。
カミカミ期のメニューにして良いかどうかの判断は、どの程度に咀嚼ができるかを見ます。
完全につぶせる状態でなくても歯茎で潰せるようなら大丈夫です。
そして、生活のリズムを整えて1日3回に進めていき、大人と同じ食卓につけるのが理想です。
形状は指でつまんで潰せるぐらいの柔らかいものにします。
量は母乳やミルクから、だんだんに離乳食で栄養が摂れるような量に持っていきます。
カミカミして噛んで食べるようになると時間がかかるようになり、一時食べる量がへることもあります。
最初は少なめにしてください。
この時期の赤ちゃんの献立の1例としては、パン粥に、ダイコンやニンジンと豚のひき肉団子を煮込んだものをメニューとしてお勧めします。
そこへデザートとして煮林檎を加えます。
よく、9カ月になっても赤ちゃんがカミカミをしてくれませんというママがいます。
そういう時はママも一緒に口に入れて、カミカミをして見せてはどうでしょうか。
そして、まだ噛み切ることはできないので、バナナをちょっと潰してあげるとカミカミしてくれるかもしれません。
赤ちゃんとの根気比べみたいになりますが、ゲーム感覚で楽しんでみてください。
みなさんそれぞれに苦しんだりしながら頑張っています。
焦らずにゆっくりと楽しんだもの勝ちです!
あなたの地域は?
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 千葉県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 石川県
- 福井県
- 富山県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 岐阜県
- 滋賀県
- 奈良県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 和歌山県
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 大分県
- 長崎県
- 佐賀県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- 障害者年金をもらえる条件と対象者と金額
- 外壁塗装と屋根補修業者の料金相場と費用の目安
- 家やマンションを売る時にしてはいけないこと
- リースバックとは 住み続ける仕組みとメリットとデメリット
- 注文住宅のハウスメーカーや住宅メーカーはどう選ぶ?
- 土地活用のアイデアと成功例 狭いも立地が悪いも田舎もOK
- 税理士の費用の相場は平均いくら? 具体的な金額と税理士を選ぶポイントとは
- 確定申告のやり方は?書類の作成はe-Taxによる電子申告がおすすめ
- 起業の際の資金調達のやり方をやさしく解説
- 個人事業主として独立開業する方法 フリーランスから1人起業まで
- コワーキングスペースとレンタルオフィスの違いとは?
- POSレジのおすすめは?タブレット型か簡易キャッシュレジスターか
- 労務管理の基本の業務内容から実務ポイント・リスク回避法まで完全解説
- ファクタリングを安全に使うには?信頼できる業者の選び方
- 病院とクリニックにはどんな種類がある?それぞれの機能の特徴と違いとは
- お金がない時の給付金
- 母子家庭の手当てと補助金
- 離乳食と子供に安全な水 アクアクララを実際に使ってみたら子供が大喜びで手離せなくなった
- 債務整理と任意整理の違いは?メリットとデメリットと向いている人とは
- 個人再生と自己破産の違い どういう基準で選べばよい?
- カードローンとキャッシングの違いとは
- 妊婦番長 生活を豊かにしたい時に力になる知恵