パクパク期の離乳食
離乳食もステップアップしてくると、パクパク期に入ります。
1歳ごろがパクパクになりますが、なかには1歳3ヶ月になってもまだコップから上手に飲めないとか、他の赤ちゃんはパクパクと美味しそうに食べているけれど、ウチの子はなんとなくという感じでとてもパクパクという感じで食べてくれないと、心配したり嘆くママもいます。
しかし、嫌がらずに食べているようでしたら大丈夫です。
「パクパク期になると、ニコニコしながら食べる物とばかり思っていた。
」なんて勝手に想像していて、夢に描いていたのと違うので心配したり、がっかりするお母さんも現実にいるようです。
育児書通りの絵に描いたようにはいきません。
しかし、ニコニコ、パクパクもきっと来ますから頑張ってください。
離乳食のステップアップをするかどうかは、赤ちゃんが喜んで食べるかどうかというよりも、噛む力がついてきたかどうかが重要です。
この頃になると歯ぐきもかたく噛み上手になってきます。
大人と同じ3回食で、大人の食事の中からの取り分けできるのも増えてきます。
歯茎で噛んで、歯茎の力が付くような食べ物も与えるようにします。
離乳食の形状としては、柔らかめのハンバーグぐらいの柔らかさがいいとおもいます。
かみつぶす力も強くなってくるので、やわらかなものばかりでなく、だんだんにかための物にして「噛む力」を育てていきます。
離乳食の量の目安ですが、この頃には栄養の75~80%を離乳食からとるように と指導している育児書もありますが、それはあくまでも目安ですからこだわらないでください。
ある程度赤ちゃんの食欲に任せていいですし、ほとんど母乳でも赤ちゃんがご機嫌がよく、元気なら心配いりません。
あなたの地域は?
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 千葉県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 石川県
- 福井県
- 富山県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 岐阜県
- 滋賀県
- 奈良県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 和歌山県
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 大分県
- 長崎県
- 佐賀県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- 障害者年金をもらえる条件と対象者と金額
- 外壁塗装と屋根補修業者の料金相場と費用の目安
- 家やマンションを売る時にしてはいけないこと
- リースバックとは 住み続ける仕組みとメリットとデメリット
- 注文住宅のハウスメーカーや住宅メーカーはどう選ぶ?
- 土地活用のアイデアと成功例 狭いも立地が悪いも田舎もOK
- 税理士の費用の相場は平均いくら? 具体的な金額と税理士を選ぶポイントとは
- 確定申告のやり方は?書類の作成はe-Taxによる電子申告がおすすめ
- 起業の際の資金調達のやり方をやさしく解説
- 個人事業主として独立開業する方法 フリーランスから1人起業まで
- コワーキングスペースとレンタルオフィスの違いとは?
- POSレジのおすすめは?タブレット型か簡易キャッシュレジスターか
- 労務管理の基本の業務内容から実務ポイント・リスク回避法まで完全解説
- ファクタリングを安全に使うには?信頼できる業者の選び方
- 病院とクリニックにはどんな種類がある?それぞれの機能の特徴と違いとは
- お金がない時の給付金
- 母子家庭の手当てと補助金
- 離乳食と子供に安全な水 アクアクララを実際に使ってみたら子供が大喜びで手離せなくなった
- 債務整理と任意整理の違いは?メリットとデメリットと向いている人とは
- 個人再生と自己破産の違い どういう基準で選べばよい?
- カードローンとキャッシングの違いとは
- 妊婦番長 生活を豊かにしたい時に力になる知恵