ゴックン期の離乳食
日々成長していく可愛い赤ちゃん!可愛くて見ているだけでも幸せを感じますが、それと同時に心配させられたりハラハラさせられたりします。
それが嵩じて育児ノイローゼになってしまうママもいます。
それだけは避けたいですね。
困ったら病院で相談したり、最寄りの保健所の保健師さんに相談するなど、一人で思いこまないようにしましょう。
案外心配し過ぎが多いですから。
そんなママたちを一番悩ませるのが離乳食です。
離乳食のステップアップとは進め方のことですが、赤ちゃんの月数と、個人差を見ながら進めていきます。
それを大きく分けたのが「ゴックン期」「モグモグ期」「カミカミ期」そして「パクパク」です。
これはあくまでも目安ですから、これにとらわれないでください。
離乳食を始める「ゴックン期」5~6ヵ月頃から始めます。
食べさせるというよりおっぱいやミルク以外のものに慣れされる時期と考えてください。
ゴックン期の離乳食の回数は1日に1回程度にします。
そして、慣れてきたら2回にするという感じで進めてください。
ゴックン時期のお試しメニューとしては、「7倍ぐらいに薄めたお粥」「絹ごし豆腐をすりつぶしたもの」「茹でたニンジンを裏ごししたもの」などを与えます。
味はほとんどつけずに素材そのままの味か、茹でたニンジンにわからない程度にお砂糖を入れるぐらいです。
このゴックン時期は「食べたものが上手に飲みこめる」「主食とおかずを合わせて子供茶碗に半分ぐらいの量が食べられる」「1日2回の離乳食を赤ちゃんが喜んで食べてくれる」などのことができることが目安です。
あなたの地域は?
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 千葉県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 石川県
- 福井県
- 富山県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 岐阜県
- 滋賀県
- 奈良県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 和歌山県
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 大分県
- 長崎県
- 佐賀県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- 障害者年金をもらえる条件と対象者と金額
- 外壁塗装と屋根補修業者の料金相場と費用の目安
- 家やマンションを売る時にしてはいけないこと
- リースバックとは 住み続ける仕組みとメリットとデメリット
- 注文住宅のハウスメーカーや住宅メーカーはどう選ぶ?
- 土地活用のアイデアと成功例 狭いも立地が悪いも田舎もOK
- 税理士の費用の相場は平均いくら? 具体的な金額と税理士を選ぶポイントとは
- 確定申告のやり方は?書類の作成はe-Taxによる電子申告がおすすめ
- 起業の際の資金調達のやり方をやさしく解説
- 個人事業主として独立開業する方法 フリーランスから1人起業まで
- コワーキングスペースとレンタルオフィスの違いとは?
- POSレジのおすすめは?タブレット型か簡易キャッシュレジスターか
- 労務管理の基本の業務内容から実務ポイント・リスク回避法まで完全解説
- ファクタリングを安全に使うには?信頼できる業者の選び方
- 病院とクリニックにはどんな種類がある?それぞれの機能の特徴と違いとは
- お金がない時の給付金
- 母子家庭の手当てと補助金
- 離乳食と子供に安全な水 アクアクララを実際に使ってみたら子供が大喜びで手離せなくなった
- 債務整理と任意整理の違いは?メリットとデメリットと向いている人とは
- 個人再生と自己破産の違い どういう基準で選べばよい?
- カードローンとキャッシングの違いとは
- 妊婦番長 生活を豊かにしたい時に力になる知恵